ムニンタイトゴメ
この所天気が良い小笠原です。
日中は身体を動かすと汗をかく様な気温です。
そんな中、保全の仕事に行って山に登っています。
そして、今日はカワイイ植物をご紹介。
山の上の岩場には、「ムニンタイトゴメ」が咲いています。

良くこんな劣悪な環境で育っているなと思うのですが、この植物にとってはこの場所が住み心地の良い場所なのかもしれません。
夏場の暑い環境では地上部は枯れて仮死し、地下の米粒の様な鱗茎で乾燥時期を過ごします。
そして、晩秋になるとこんな綺麗な花を咲かすのです。

父島の山頂の岩場でも少し見れる場所がありますが、足場が悪い場所もありますので気を付けて下さいね。
名前の由来はタイトゴメ(大唐米)米に似た葉を持つ事から来ているみたいです。
さて、年越しまで後10日。クリスマスに忘年会など忙しくなる時期ですが風邪など引かない様に楽しい年末にして下さいね。