「世界自然遺産の島、ボニンブルーの海で感動の体験をしよう!」

5月にもなるとここ東京都の南の島、小笠原はどんどんと気温が暖かくなっていきます。
紫外線も強くなり、ぐっと海の色が青くなります。
海の色が濃く、透明度が高いこの海を島に住んだ欧米系の人々や捕鯨で訪れた海外の人々が「ボニンブルー/Bonin Blue」と呼びました。
そんな美しいこの海では沢山の生き物と出会う事が出来ます。


温かい海で育ったカラフルな魚たち。
産卵を控え珊瑚や海面で休んでいる可愛いアオウミガメ。
そして1番人気のイルカ。

小笠原では通年出会えるミナミハンドウイルカ、ハシナガイルカ。
海の色が青くなるこの夏の時期は水中でイルカと出会えたらきっと美しい瞬間となるでしょう。
「小笠原の夏の気温・水温」
6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | |
最高気温(℃) | 28,4 | 30,4 | 30,5 | 29,8 | 28 |
最低気温(℃) | 24,6 | 25,7 | 25,8 | 25,6 | 24,2 |
水温(℃) | 26,4 | 27,1 | 27 | 27,4 | 26,3 |
スノーケルでは6月前後からウェットスーツを着用するか迷う時期になります。
父島ガイドPolarisではスノーケルなど30分以上海に入る場合、7月半ばまでウェットスーツをおすすめしてます。
ドルフィンスイムなど少しの間しか海に入らない方はラッシュやタッパー(2ミリ前後の上だけのウェットスーツ)などがおすすめです。
「服装」

小笠原の紫外線は非常に強いです。
水着だけではなくラッシュや帽子、サングラス、日焼け止めなどお持ち下さい。
またボートツアーの場合はボートに日除けがあります。

「おすすめツアー」
・1日海ツアー
内容
・夏のシーズンの主役のイルカ
ドルフィンスイム・ドルフィンウォッチング
・白い砂浜が広がる無人島の南島上陸
・美しい珊瑚やカラフルな魚達と泳ぐスノーケル









「イルカと泳ぐ前に、スノーケルレッスン」
・スノーケルレッスンツアー
ドルフィンスイムをしたい方、海で泳ぐのが久しぶりの方など、ボートツアーで遊ぶ前に海で泳ぐのに慣れておくとボートでの遊びが不安なく、楽しめます。
内容
入港日の午後に行うスノーケルレッスンツアー
BSN/日本スノーケル連盟認定のインストラクターが楽しく、丁寧に分かりやすく教えます。










「これから来られる方々へ」
船で24時間揺られ、たどり着いた島は青い海と木々の緑、そして大きく広い空が広がる島です。
世の中でどんどん便利になっていき、飛行機であっという間に行けます。
そんな中、不便極まりない船旅を経てたどり着いた島は人口たった2千人前後の島です。
海の中も人に壊される事が少なく、美しい珊瑚も残っています。
また、青い大きな海にポツンとあるような島には沢山の生き物たちが訪れます。
人気のイルカ以外にもマンタやハンマーヘッドシャーク、シロワニなど大物と出会えます。
さらにボートに揺られながら、長い年月かけて作られた島の形、小魚を狙う海鳥たち、時間を忘れて風景をご覧下さい。
きっとまた訪れたいと思う瞬間がここにあります。
ぜひ、感動の体験を小笠原で味わって下さい。
そして、子供たちに見せてあげてほしいと思います。
父島ガイドPolaris
代表 川口達平