今日の小笠原は雨。
数日続くこの大雨はどこか夏の予感がします。
真夏の小笠原が来る!
紫外線が強く、ギラギラとした夏がそこまで来ています。
そんな夏と言えば、海でドルフィンスイムをする方も多いと思います。
ドルフィンスイムの記事は「イルカとドルフィンスイムについて知ろう!」で書いたのですが、気になる方は読んで貰ればと思います。
今日は先日泳いだ時にやっぱりこれって大事だなと思う事を一つ書こうと思います。

テーマは「水中でイルカを見つけよう」です。
まず、これが出来ないとただ泳ぐだけになってしまいますよね。
そして実は案外難しいです。
船からドボンと入り、泳いで探すのですが、360度青い海の中でイルカの姿を探すのは最初戸惑います。
見つけられず顔を上げてキョロキョロしている人もいます。
今日はちょっとでもイルカと出会える確率が高くなるようなコツをお伝えしますね。
それではコツをお伝えします。
まず下に書いた4つの事をやってみてください。
上手な人は自然に行っている事ですが、初めての人は大切ですよ。
1:船の上から目視で見つけておく
2:どんな動きをしている群なのかイメージしておく
3:船長やガイドの人の話をよく聞く
4:上手な人について行く(笑)
解説
1、まずは泳ぐ準備をしながら、イルカがどっちから泳いで来ているのかを見ておく。
そして
2、最も僕が大切にしている事です。
この群はどれくらいの数?、スピードは早い?すぐ潜ってしまう群れ?などなど、ある程度動きを予想しておきます。
海に入ったらどれくらいのスピードでイルカが泳いで来るかなとイメージするだけでも慌てずに済みます。
また、泳げるようになって来れば、次はこうやって泳いでみようなど入る前に考えておくと面白さが膨らみますよ。
3、船によっては船長やガイドの人がどっちから来てるよ、など教えてくれたりもします。
僕の船では「何時から来てます」「何頭は少し離れています」など声をかけてますので参考にして下さいね。
4、慣れて来ると自分でイルカを寄って来させたり、クルクル回って遊んだりする事が出来ます。
上手な人の後についていくのもドルフィンスイムの奥深さを見る事が出来ます。

それではこれから来られる方々でイルカと泳ぎたい!と思ってる方はぜひ、ご参考にして頂けれたらと思います。
また、他にも聞きたい事があればツアーの中でお話出来れば致しますね。
さあ、夏はそこまで来ています。
また、海の事も書いて行きますね。